マネー・ハローワーク

純金積立

KOYO証券
光陽ファイナンシャルトレード
総合
90点
知名度
83点
手数料
100点
スプレッド
95点
コスト
85点
人気
90点
このサイトへ行く

ホームページの分かりやすさで利便性を高めているKOYO証券。積み立ての状況がすぐに分かるホームページに、分からないことやトラブルがあればコールセンターが対応してくれるので安心です。丁寧で分かりやすい対応だけでなく、購入は月々3,000円から可能。その上、購入手数料も無料、小売価格と買取価格の差額であるスプレッドも業界最安値(2010年6月現在)など、コスト面からも注目の高い純金積立取扱業者です。
「光陽ファイナンシャルトレード」は「KOYO証券」に変わりました。

KOYO証券のここがスゴイ!

  • ホームページが分かりやすい。
  • 購入は月々3,000円から可能な上に手数料無料。保管料も無料。
  • スプレッドは30円で業界最安値。
  • 申込み確認書発行後、14日以内ならクーリングオフが可能。

KOYO証券のここが残念!

  • 年会費が1,500円かかる。
  • スポット購入は10,000円以上から。
  • 一時休止ができない。(積立額の減額は可能)

年会費 手数料 保管料 スプレッド
1,500円 無料 無料 公式ページ参照

KOYO証券の口コミ・評判

Good!

相談にものってくれるのでよくわからない人にもおすすめします。積み立てという形なので大損する可能性も少ないですし、株式よりは利用し易いのでは?KOYO証券なら月々3000円から始められるので手軽です。(36歳/男性/公務員)

Good!

スプレッドが安いのは魅力でしょう!年会費が無ければ最高なんだけどな。(36歳/男性/会社員)

Good!

老後のインフレリスクを回避するために純金積立をしています。現金だけでは将来のことを考えると不安ですからね。(54歳/女性/会社員)

Bad!

去年の営業停止の4社の中でKOYO証券が一番、謝罪・公告が遅かった。こういう会社の営業停止は仕方の無いことだとも思うが、謝罪等が遅れるのはどうかと思う。それがちょっと引っかかっていて、今、純金積み立て以外もKFTを使っているが、今後もお付き合いを続けるかずっと悩んでいる。(42歳/男性/会社員)

Good!

月々の投資額が低くても購入手数料が無料なので助かります。(39歳/男性/自営業)

Good!

月3000円なので、気軽な気持ちで金に投資してます。一日あたりで換算すると100円の定額積み立て。そこがまた安心できます。ここぞという時は増額できるところも魅力で、今は利率の少ない預金よりも、だいぶ有利に動いてますね。(47歳/男性/公務員)

Bad!

うちの会社の事業のスポンサーに入っていました。だから会社への勧誘の電話や訪問が多かった。スポンサーだからないがしろにはできないし。正直戸惑いました。上司も困ってた(笑)。(37歳/男性/会社員)

Good!

日本も赤字財政だし、今後のことを考えてはじめました。KOYO証券に決めたのは手数料の安さと、スプレッドの低さが決め手です。(56歳/女性/主婦)

Ok!

金の生産量は減少傾向なので、これからは需要と供給のバランスも崩れるはず。それを見込んで、純金積立をスタートしました。(34歳/男性/会社員)

Good!

KOYO証券は、小売価格と買取価格の差額、つまりスプレッドが業界最安値だったことが大きいです。岡藤も同じなんだが、最終的にはサイトの使いやすさもあって、KOYO証券に決めた。(44歳/男性/自営業)

岡藤商事
岡藤商事
総合
90点
知名度
90点
手数料
100点
スプレッド
95点
コスト
85点
人気
90点
このサイトへ行く

初心者にも人気の純金積立取扱業者が岡藤商事です。月々3,000円から1,000円単位で積み立てができ、しかも購入手数料は無料。このようにコストも少なくわずかな資金で純金積み立てにトライできる点が、初心者にも人気を集めるヒミツです。また岡藤商事のもう1つの強みは、東京工業品取扱所から直接買い付けをおこなっているため、他社よりも有利な買付価格で積み立てられること。さらに小売価格と買取価格の差額であるスプレッドも業界最安値。 さらに1,000円につき1ポイントを付与するポイントサービスも導入。貯まったポイントでお好きな商品をゲットできます。

岡藤商事のここがスゴイ!

  • 積み立ては月々3,000円から可能で購入手数料も無料。
  • 東京工業品取扱所から直接買い付けで、他社に比べて有利な買付価格で積み立て。
  • スプレッドも30円と業界最安値。
  • 決済方法にゴールドバーや金貨だけでなく、ジュエリーなど商品も選べる。
  • ポイントサービスあり。
  • 一時休止も可能。
  • 申込み確認書発行後、14日以内ならクーリングオフが可能。

岡藤商事のここが残念!

  • 年会費が2,100円かかる。初年度は3,150円。
  • スポット購入は10,000円から10,000円単位。他社に比べると高額。

年会費 手数料 保管料 スプレッド
2100円
※初年度のみ3,150円
無料 無料 公式ページ参照

岡藤商事の口コミ・評判

Good!

金積立&先物取引で岡藤商事にお世話になっていますが、ツールが使いやすいので気に入っています。スプレッドが低いのもGOOD。(46歳/男性/公務員)

Good!

面倒な手続きも不要で、月々三千円からはじめられ、購入手数料も無料なので初心者でも安心して利用できると思います。私もとりあえずチャレンジです!(38歳/女性/主婦)

Bad!

手数料などのこともあって、純金積立をやめて金ETFに変えました。(54歳/男性/自営業)

Ok!

使いやすいといえば、使いやすい会社だと思いますよ。(42歳/男性/会社員)

Bad!

金積立をしています。確か自社ビルを売却しましたよね?だから会社に少し不信感。今後、どうしようか考え中。(53歳/男性/公務員)

Good!

一応、老舗だし、初心者にもちゃんとサポートしてくれるので岡藤にしました。一万円以下で金に投資を考えるなら岡藤はオススメだと思いますよ。(35歳/男性/会社員)

Bad!

金以外にもファンドを強く勧められました。どこも同じだと思いますが、先物は勧誘が面倒です。(50歳/男性/公務員)

Ok!

まだ資料請求をしただけで、届いた資料しか見ていませんが手軽に投資することが出来るので、利用しようかなって思ってます。先が不透明な時代なので、こういった価値が下がりにくい金は注目です。(36歳/男性/会社員)

Good!

担当の営業マンが親切なので岡藤をずっと使っています。先物でも決済をお願いしたら、全く渋ることなくすぐに対応してくれますし、こちらのことを考えてくれる担当者です。だから個人的には岡藤に満足しています。(56歳/女性/主婦)

Good!

手数料が安いので利用を決めました。金積立は儲けよう!と言うより、有事に備えるという感覚なので、手数料等が安い方がいいです。(49歳/女性/会社員)

エース交易
エース交易
総合
90点
知名度
92点
手数料
90点
スプレッド
90点
コスト
93点
人気
95点
このサイトへ行く

信頼性の高さで人気が高い純金積立取扱業者。エース交易では顧客の純金と会社の財産を区別しており、仮に会社の経営が悪化しても、顧客の純金そのものは保証するという「特別保管」で純金を管理しています。長期の資産運用でもこれで安心して任せることができます。また年会費も無料、10,000円以上の購入手数料は1.7%。さらに保管料も無料なので、年間トータルコストは他社に比べてお得です。ただし10,000円未満では5.0%と手数料がぐんと上がるので、10,000円以上からの運用を考える人にオススメです。

エース交易のここがスゴイ!

  • 特定保管で顧客の財産を守る!
  • 10,000円以上での購入手数料は1.7%。
  • 年会費、保管料は無料。
  • 積み立ては月々3,000円から可能。
  • スポット購入も1,000円からOK。
  • 中途解約は受付日をもって積み立て終了

エース交易のここが残念!

  • 購入手数料がかかる。特に10,000円未満は5.0%と割高。
  • 初回の引き落とし時に、口座登録料として2,100円(税込み)が必要。
  • 一時休止は不可。

年会費 手数料 保管料 スプレッド
無料
※初回引き落とし時のみ口座登録料として別に2,100円(税込)の買付代金が必要
5%〜1.7% 無料 公式ページ参照

エース交易の口コミ・評判

Good!

長期運用を考えているので特定保管のエース交易にしました。(53歳/女性/主婦)

Good!

これからの世界情勢、どんどん変わっていくと思うので、有事の金と思い純金積み立てを考えました。高いリターンは取りづらいですけど、「備え」の感覚なので・・・。だから特定保管がよかったし、特定保管の中でも手数料の低いエースにしました。(38歳/男性/自営業)

Bad!

エース交易でFXしていたんですが、もうひとつだった。だから金積立は別のところでやりました。(46歳/男性/会社員)

Ok!

年間コストが安いのでここにしました。ただし10,000円以上の積立じゃないと割高です。3,000円で気軽に始める〜と思っている人には向きません。ご注意を!(41歳/男性/公務員)

Good!

スポット購入もしないつもりで長期を考えているので、やはり特定保管の方が安心できます。(46歳/女性/会社員)

Good!

サブプライムローンの時、手持ちの株など金融商品が大幅に下がったとき、金だけが上がっていた。やはりリスクヘッジで必要だと思いました。(61歳/男性/会社役員)

Bad!

価格の変動が少ないので、もう少し年齢がいってからでもいいかなと思って解約しました。サイトももう少し使いやすかったらよかったかな。(33歳/男性/会社員)

Bad!

お金は紙くずになることがあるけど、金は多少の価格変動があっても価値がなくなることがないと言われ、積み立てを始めました。とりあえず3,000円からでも、と思ってはじめましたが、このサイトや口コミをみていると、エース交易で3,000円の積み立ては手数料が高くて損なんですね!もう一度いろいろ調べようと思います。(32歳/女性/会社員)

Good!

エース交易で長らく純金積立をしております。イザと言うときの為に、と思ってやっておりますが、今のところ対応にも満足しております。スプレッドがもう少し低くなると嬉しいです。(55歳/女性/会社役員)

Good!

年会費は無料だけど、初回の引き落としで登録料を取られるので注意!あとはコスト面からみてもいい方だと思います。中途解約もすぐ、受付してもらえるのも良いですね。他のところは翌月だったりしますから。(47歳/男性/自営業)

田中貴金属工業
田中貴金属工業
総合
85点
知名度
80点
手数料
95点
スプレッド
90点
コスト
90点
人気
85点
このサイトへ行く

コマーシャルの影響もあり、一般的にも知名度の高い田中貴金属工業。月々1,000円から積み立てが可能なので、おためし感覚で純金積立に挑戦できます。モバイルでも田中貴金属工業のサイトから相場等をチェックすることができるなど、利便性の高さも人気のヒミツです。 また多くの純金積立取扱業者と違い、特定保管で純金を管理している点も高ポイント!特定保管とは、積み立てている純金は会社の運用とは関係なく保管されているということ。つまり万が一、会社が倒産しても顧客の資産は、別になっているのでちゃんと返却されます。

田中貴金属工業のここがスゴイ!

  • 年会費&保管料が無料。
  • 月々1,000円から購入可能。
  • 地金保管方法は安心の特定保管。
  • 田中貴金属工業のモバイルサイトで相場等をいつでも、どこでもチェック。
  • 積み立てた純金は、ジュエリーとも等価交換もできる。
  • 月々30,000円を越える購入なら、他社に比べて購入手数料が割安になる。

田中貴金属工業のここが残念!

  • 購入金額によって、購入手数料がかかる。
  • 他社に比べると全体的に割高。
  • 一時休止ができず、毎月最低1,000円分でも購入する必要がある。

年会費 手数料 保管料 スプレッド
1,050円 1.5%〜5.0% 無料 公式ページ参照

田中貴金属工業の口コミ・評判

Good!

やはり資産が別管理されるところが決め手です。手数料は確かに高いですが、それで安心を買うといったところでしょうか。(51歳/女性/主婦)

Good!

モバイル派です。田中貴金属工業はモバイルも普通のサイトも見やすいので気に入っています。利便性はすごく大切だと思います。(41歳/女性/自営業)

Good!

手数料が安い岡藤商事、光陽ファイナンシャルトレード等は、 全て消費預託型なので、資産が別管理されません。 大事な資産なので、田中貴金属で純金積立を開始しました。(44歳/男性/公務員)

Ok!

取引にはあまり関係ないんですが・・・始めたときにゴールドバーデザインのポーチが送られてきた。趣味が悪すぎる〜!!!はじめたときはまだ20代だったので余計に引きました。こんなんじゃ若い人に受け入れられないよ、と思ったことがありました。(32歳/女性/会社員)

Good!

特定保管ということが最大のポイント。安心感が違います。みなさん書かれているように、手数料はかかりますが、安全が第一!それに3万円を越えると、手数料も割安になるので、個人的にはそんなにデメリットはこうむっていません。(49歳/女性/主婦)

Good!

日本政府の赤字体質は到底治らないだろうから、金積立はもしものために必要な対策だと思い、始めました。老後を考えてのことなので、特定保管が絶対条件。妻も知っている会社だという知名度も手伝って、田中貴金属で決めました。(50歳/男性/会社員)

Ok!

最近、加藤清史郎くんが田中貴金属工業の純金積立のCMに出ていてびっくりしました。あの「みんなでコツコツ」っていうやつに!(34歳/女性/主婦)

Ok!

千円からもできるけど、それだと購入手数料が高すぎる!でも特定保管は捨てがたし・・・。積立金額をどうするか悩ましい。(28歳/女性/会社員)

Good!

特定保管だったこととコマーシャルやギンザタナカなど、名前を知っていたことが安心感を覚えました。単純かもしれませんが、なんとなく身近に感じました。(31歳/男性/公務員)

Good!

ジュエリー商品と交換できるのも田中貴金属の良いところだと思います。今は老後に備えて、長期で考えていますが・・・。(52歳/女性/主婦)

住友金属鉱山
住友金属鉱山
総合
80点
知名度
80点
手数料
80点
スプレッド
80点
コスト
90点
人気
80点
このサイトへ行く

創業400年以上の歴史ある住友グループの純金積立取扱業者です。サイトだけでは不安な場合でも、コールセンターやメールでのきめ細やかな対応が特徴月々3,000円から積み立て可能で、1,000円ごとに1ポイントが付与されるポイントサービスもあります。ポイントは月々の積み立てだけでなく、スポット購入時や契約更新時にも貯まります。また貯まったポイントはギフトに交換可能。資産運用をしながらポイントを貯める楽しみもあります。充実したサービスですが、購入手数料や年会費がかかるのでチェックしておきましょう。

住友金属鉱山のここがスゴイ!

  • 月々3,000円から積み立て可能。
  • 1,000円ごとに1ポイント付与。貯まったポイントはギフトに交換。
  • スポット購入は1,000円から可能。
  • 積み立てた純金は、ジュエリーとも等価交換もできる。
  • 一時休止も可能。中途解約も解約申込書の提出で解約可能。

住友金属鉱山のここが残念!

  • 購入手数料1,000円ごとに25円がかかる。
  • 840円の年会費がかかる。

年会費 手数料 保管料 スプレッド
840円 25円
※1,000円購入ごと
無料 公式ページ参照

住友金属鉱山の口コミ・評判

Good!

購入手数料もかかるし、年会費もあるけど、住友金属がつぶれることはないだろうと踏んで積立を決めました。老後に備えた資金でもあるので、安全な会社に任せたかった。(51歳/男性/会社員)

Ok!

ポイントサービスを止めてでも、手数料が安くならないものかしら。(53歳/女性/主婦)

Good!

一時休止ができることが結構大きなポイントになりました。長期で積み立てたいけど、子供の成長を考えると、物入りの時だけでも積み立てがストップできると嬉しい。(40歳/男性/自営業)

Ok!

分からないことを問い合わせた時の対応が一番、良かったので決めました。不安を残しながらの取引は嫌だと思ったので、多少コストもかかりますが、満足しています。(46歳/女性/派遣)

Bad!

手数料が安いこともあってKFTにしていましが、勧誘が多いので、住友金属に変えました。(39歳/男性/会社員)

Ok!

住友金属の積立はコストがかかるので解約を考えていた時に、宮崎の口蹄疫被害に住友金属鉱山が義援金を送ったといニュースを知って、宮崎出身の僕はなんとなく解約をやめてズルズルと今に至っています。僕の郷土愛が弱まった頃(笑)に解約しようかとは思っていますが、自分が積立をしてた会社がそんなことをしてくれたら、なんとなく解約しにくいじゃないか(笑)!でもありがとう、住友金属さん(笑)!(36歳/男性/自営業)

Ok!

月々3千円からも積立できるけど、いかんせん手数料が高すぎる。でも長期で運用しようと思うと、手数料の安さだけでなく、企業体力も気になるので、他社と比べると住友も外しにくい。悩みます。(36歳/男性/公務員)

Ok!

父親が務めていたので、身近に感じていました。皆さんが書かれているように手数料も気になったのですが、大手の方が安心かと思いお世話になっています。(57歳/女性/会社員)

Bad!

以前、住友金属の純金積立を使っていましたが、手数料等のコストを下げるため、別の業者で純金積立をしています。コストは安いんですが、一時休止もできないし、解約したいことを言っても引き止めもあって、なかなかすんなり応じてもらえません。住友金属だったらこんなことは無かったのに、ということが多かったです。(54歳/男性/自営業)

Good!

金といえば住友金属というイメージが強いです。老舗なので安心感があります。(50歳/男性/会社役員)

マネハロ推奨。知れば得々ランキング!

このページの先頭へ